診療科目

MENU

心臓血管外科

当科は、民間病院のフットワークの良さをもって循環器疾患の外科治療全般を行っております。大学病院や多くの専門病院とも連携しており、患者さんの病状に合わせた治療のご提案が可能となっております。病気になり不安を抱えている患者さんに対し優しさをもって接し、早期退院、早期社会復帰を目指しています。治療とは、手術だけではなく、手術前の検査、説明、その後の外来通院にいたるまで、通して行われるものだと考えています。看護師、コメディカルスタッフでチームを組み、日々患者さんの治療を行っています。循環器内科と話し合い、患者さんにあった治療法を選択、提案し、手術を行います。また、セカンドオピニオンなど、手術に対する相談も受け付けています。

扱う疾患および特色

1.狭心症、心筋梗塞に対する冠状動脈バイパス術
心臓の筋肉を養う血管(冠状動脈)が細くなってしまったり完全に詰まってしまった状態を狭心症、心筋梗塞といいます。当科では体に負担がかからないよう、人工心肺(機械のポンプ、人工の肺)を使用せずに心拍動下(心臓が動いた状態)でバイパス術を行うことを積極的に行っています。

2.弁膜症に対する弁形成、弁置換術
心臓にある扉(弁)が開きにくくなってしまったり開いたままの状態になり、心臓に負担がかかってしまっている状態を弁膜症といいます。その扉を修復(弁形成)、または、取り替える(生体弁、機械弁)手術を行っています。弁形成、生体弁、機械弁と、その患者さんに適した手術法を提案し選択いたします。

3.下肢閉塞性動脈硬化症に対する、血管手術、カテーテルによる径皮的血管形成術
足の血管が細くなってしまったりつまってしまい、足先に血液が流れにくくなった状態を下肢閉塞性動脈硬化症といいます。カテーテルにより細くなった血管を膨らまし治療したり(血管形成術)、手術によるバイパス術を患者さんの状態により、選択、治療いたします。

4.下肢静脈瘤の塞栓術治療または高周波アブレーションカテーテル治療
健康な下肢静脈では、弁が開閉して血液を心臓に戻すのを助けていますが、弁に損傷や病変が生じると血液の逆流により、静脈圧が上昇し血管に瘤(こぶ)が発生します。
下肢静脈瘤により、下肢の重感や倦怠感、痛み、皮膚の変化や四肢の腫脹、潰瘍などの症状がみられる場合があり、治療しないで放置すると症状が徐々に悪化することがあります。
下肢静脈瘤血管内塞栓術は、下肢静脈瘤の原因となっている静脈内に医療用接着剤(※CA系接着剤)をカテーテル注入し、血管を塞ぐ方法です。高周波アブレーションカテーテル治療は、皮膚に開けた小さな開口部から高周波アブレーションカテーテルを挿入し、カテーテルから放出される熱により、静脈壁を収縮させて罹患静脈を閉塞させます。いずれも治療時間は片足20~30分程度で、日帰り手術が可能です。

各診療科のご紹介:入院科目

※ 各科目の外来診療に関しては、下記にて行っております。
 ・内科・消化器外科・耳鼻咽喉科・皮膚科・眼科・泌尿器科→成和クリニック
 ・循環器内科・心臓血管外科・脳神経外科・整形外科→西新井ハートセントラルクリニック

診療受付時間Reception hours

  • 午前…9:00~12:00
  • 午後…13:00~16:30

休診日:日曜・祝日

但し急患は受け付けます。

診療科によって受付時間が異なるため、
電話でご確認のうえ来院してください。
Tel. 03-5647-1700

当院は原則、キャッシュレス決済の取り扱いは出来ません(クレジットカード・電子マネー等)
※健診(協会けんぽや人間ドックなど)はクレジットカード(VISAのみ)対応可能です

外来診療表Schedule

  • 西新井病院
    西新井ハートセントラルクリニック
    にしあらい生活習慣病クリニック
    外来診療表を開く
  • 西新井病院附属 成和クリニック
    外来診療表を開く
pagetop