2025年3月1日より、コース内容変更及び料金改定を行いました。
成和会健診・健康増進センターでは、初めて人間ドックを受けられる方におすすめのベーシックコースをご用意しております。また、様々なコースやオプションなどを組み合わせることにより、ご自身のライフスタイルやニーズに合わせてカスタマイズしていただけます。
※料金は全て税込価格です。
標準的な人間ドックの検査項目を網羅した、生活習慣病やがんの早期発見を目的としたコースです。
たとえ病気にかかったとしても、症状があらわれる前に早期発見・早期治療ができれば、今後の健康寿命延伸にもつながります。
所要時間は2~3時間で終わり、お忙しい方も手軽に健康診断をご受診していただくことができます。
標準的な人間ドックの検査項目を網羅した、生活習慣病やがんの早期発見を目的としたコースです。
たとえ病気にかかったとしても、症状があらわれる前に早期発見・早期治療ができれば、今後の健康寿命延伸にもつながります。
所要時間は2~3時間で終わり、お忙しい方も手軽に健康診断をご受診していただくことができます。
自覚症状の出にくい「脳の病気」に対して早期発見と予防を目的とした検査です。
脳ドックで見つかる主な疾患は、症状を起こしていない脳梗塞や微小出血、くも膜下出血の原因となり得る脳動脈瘤、脳腫瘍、頭に血流を送っている頚動脈の狭窄などです。
頭部に磁気をあて、脳全体の断層画像(脳MRI)および脳と頸部の血管の立体画像(脳MRA・頸部MRA)を撮影します。また頸動脈超音波検査によって頸動脈(頭頸部)の血行動態を調べ、併せて血圧脈波検査で動脈硬化の有無や程度を調べます。
脳卒中などの脳血管疾患は突発的に発症します。
40歳を過ぎたら年に1回の画像検査等をおすすめします。
三大死因の一つである心臓病(心疾患)リスクを調べることを目的とした検査です。
心疾患には様々な病気があり、中には前兆がなく、ひとたび発症すると致命的なものが少なくありません。遺伝的な疾患から加齢に伴い発症するもの、動脈硬化により発症する疾患など様々ですが、近年は高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満などの生活習慣病により「動脈硬化」が進行し発症する虚血性心疾患の発症が増えています。
突然死を防ぐためにご自身の心臓について知っておくことはとても重要です。
40歳を過ぎたら年に1回の画像検査等をおすすめします。
がん検診はがんの早期発見を目指したものですが、市町村が行うがん検診は検査方法に制限があります。
がんによる死亡のうち、肺がんは男性1位、女性2位です。(国立がん研究センターがん情報サービス/最新がん統計2022)
CT検査等を加える事で早期発見率が高まります。
喫煙者も、禁煙した方も、吸ったことのない方にも受診をおすすめします。
三大疾病『がん・心疾患・脳血管疾患』のうち、心臓ドックと脳ドックを合わせたスペシャルなコースです。
※ 休診日:日曜・祝日
※ 但し急患は受け付けます。
当院は原則、キャッシュレス決済の取り扱いは出来ません(クレジットカード・電子マネー等)
※健診(協会けんぽや人間ドックなど)はクレジットカード(VISAのみ)対応可能です